『雪景色』第26回 フォトコンテスト優秀 撮影 : 安井水道工業所 安井 直孝 氏 

『雪景色』第26回 フォトコンテスト優秀 撮影 : 安井水道工業所 安井 直孝 氏 

季節の花

シ ク ラ メ ン

岡村 明 氏 (㈱恵弘工業)
岡村 明 氏 (㈱恵弘工業)

  シクラメン サクラソウ科

  

 葉の上に咲く花がかがり火に似ているところから和名をカガリビバナともいう。

ギリシア・シリアからヨーロッパ中南部に十数種が自生し、いずれも地下に塊茎がある。  このうち、代表種のパーシカム種がヨーロッパに入ってドイツ、オランダなどで品種改良され、多数の系統、品種が生まれている。日本には明治末期に渡来した。ヨーロッパではほぼ周年出回っているが、日本では年末から春にかけての鉢物として生産され、鉢花のなかでは生産量はトップを占めている。花色には赤、桃、藤、白色などがあり、花形も普通の平弁のほか、波状弁の品種や八重咲きなどがある。

会議コーナー

定 例 理 事 会

理事会風景(総務委員会)
理事会風景(総務委員会)

理事会風景(資材委員会)
理事会風景(資材委員会)

     

 

1.開催日時   11月7日(水)     

           午後 3 時

 

1.開催場所   水 道 会 館

 

1.理事定数   17名

 

1.出席理事   17名

お知らせコーナー

ビジネスマナー講座

研修中
研修中

研修後の懇親会
研修後の懇親会

                   開催日 10月20日(土)

         出席者 68名

         名水協  人材育成部会

 

 名水協主催の「ビジネスマナー講座」が、10月20日(土)  午前10時~午後2時、東区のメルパルク名古屋において開催されました。

 

 今回の研修は人材育成部会で初めて企画・実施したもので、テーマは『仕事に活かす ビジネスマナー』。 内容は、第一印象の演出方法、信頼される電話応対、現場での感じのよい接客、クレーム対応など、盛り沢山でした。

 当日は、鏡味理事長と光原部会長の開講挨拶に続き、講師の市川麻波先生(テンプスタッフ・ピープル㈱)から、熱心に講義をしていただきました。

 第一印象の重要性では、明るくはっきりと「笑声(えごえ)」  声だけで笑顔が思い浮かぶようなトーン で挨拶をしましょう、発声はゴールに向けて丸く 飛ばすようにしましょう、等々の説明がありました。

 電話応対では、基本的な電話の受け方・掛け方からお客さまに信頼される応対まで、出席者がそれぞれ声を出して好印象を持たれる応対の仕方を練習しました。

  現場でのお客様対応では、正しい名刺交換の仕方やお客さま宅訪問時のポイントについて説明を受け、最後、クレーム応対について、その要因・応対手順等を学びました。

  なお、研修終了後は、出席者全員で食事をしながら懇親を深めました。

 

  電話応対や接客という、よくあるビジネスシーンでの基本的な『接遇』を再確認することができ、非常に有意義な研修でした。

 

お知らせコーナー

第19回名水協支部親睦ゴルフ大会

団体の部  優 勝
団体の部  優 勝

シニア&レディスの部  優 勝
シニア&レディスの部  優 勝

個人の部  優 勝
個人の部  優 勝

開催日 11月1日(木)

場 所 涼仙ゴルフ倶楽部

参加者 90 名

 

 当組合恒例の第19回名水協支部親睦ゴルフ大会が三重県いなべ市員弁町の涼仙ゴルフ倶楽部で開催されました。

 当日は絶好のゴルフ日和に恵まれました。来賓、賛助、各支部から大勢の方々に参加していただき盛大に開催されました。参加総勢90名が午前8時15分、第1組がスタートし競技が行われました。

 プレイ終了後表彰式が行われ、団体の部は北支部が、シニア&レディスの部は酒井克憲氏、個人の部は加藤量嗣氏(㈲かとう水道工業所)、が優勝されました。

大会に参加された皆様お疲れ様でした。

 

 《成績発表》

    団体の部      支 部

  優   勝   北  支部

  準  優  勝      中村 支部

   3   位    西  支部

 

    シニア&レディスの部

            氏 名

  優   勝    酒井克憲 (元水道局長)

  準  優  勝      酒井陽子 (一宮市組合)

  3      位     岡島吉生 (㈱岡島工業所) 

 

   個人の部      氏 名     所属工事店         支 部

  優   勝    加藤量嗣   ㈲かとう水道工業所   北  支部  

  準  優  勝     近藤孝春   ㈲近藤設備       北   支部

  3   位      奥田哲弘   奥田水道設備      中村 支部

                                                                                         <敬称略>

お知らせコーナー

名古屋市下水道供用開始100周年記念式典

長谷川局長による決意表明
長谷川局長による決意表明

顕彰パネルの除幕
顕彰パネルの除幕

 

 名古屋市の下水道は、大正元年11月に最初の下水道竣功の告示がされて以来、本年で供用開始100周年を迎えました。

  これを記念して、11月13日(火)に名古屋国際会議場において「名古屋市下水道供用開始100周年記念式典」が開催されました。

 式典では、名古屋市下水道事業の発展に多大な貢献をされた5名の方が顕彰されました。

 その他、松尾友矩 東洋大学常勤理事様の記念講演 「名古屋下水道100周年を祝して ― 下水道の歴史、課題、期待 ―」、 歴史映画の上映 等が行われました。

 (写真提供名古屋市上下水道局)

 

 

 

 

【顕彰者】 

   上田 敏郎氏  (明治32年愛知県技師。下水道実施計画報告書を作成。

                     水道・下水道の布設に多大な功績。同42年名古屋市水

                     道技師長。)

  茂庭 忠次郎氏  (明治40年名古屋市水道技師。計画当初の分流式を合流

                     式に変更。 大口径鉄筋コンクリート管を開発・実用

           化。)

  石下 朝重氏   (大正12年下水道課長。下水道の拡張と下水処理の調査

                     を担当。活性汚泥法の実用化・導入に尽力。)

   池田 篤三郎氏  (昭和3年水道部長。 汚泥圧送し一括処理する仕組みを

                     構築。 汚泥の肥料化に成功。 初代の名古屋市水道局

           長。) 

  杉戸  清氏  (昭和7年下水課長。 堀川等の河川浄化・上下水道の復

                     興に尽力。 同22年名古屋市水道局長。 同36年名古屋

                     市長)

                                                                         

 

お知らせコーナー

上下水道局「エコ市」参加行事

   集客人数 1,500人(上下水道局調べ)

 

   平成24年11月17日(土)、名古屋市上下水道局主催の「エコ市」イベントに参加協力しました。この”エコ市”は名古屋市が木曽川上流の水源地から伊勢湾までにおける自治体の交流促進を目的に、鳴海配水場において、各地域の農産物や特産品などを販売する市(いち)として開催されました。

 当日はあいにくの雨模様でお客さんの来場が心配されましたが、家族連れなどが組合のブースにも見に来ていただきました。

 当組合はシャッチーくんハッピに身を包んだ理事が参加協力し、子どもさんたちを対象に風船つり、スーパーボールすくいを行い、笑顔いっぱいの子どもさんに参加してもらうことができました。また、組合員名簿、タオルを配布し、市民のみなさんに組合をPRするよい機会となったと思います。

長谷川上下水道局長の挨拶 
長谷川上下水道局長の挨拶 
名水協 新キャッチコピー
名水協 新キャッチコピー

スーパーボールすくいゲームの様子
スーパーボールすくいゲームの様子
名簿・タオル配布の様子
名簿・タオル配布の様子

お知らせコーナー

建設業の社会保険未加入問題への国土交通省の対策

 建設業界では、下請企業を中心に、雇用保険・健康保険・年金保険のような法定福利費を適正に負担しない企業(=保険未加入企業)が多数あるため、技能労働者の公的補償が確保されず、若年入職者減少の一因となっているほか、適正に負担した会社ほど競争上不利になるという状況が生じています。

 このため、平成24年度から行政、元請企業、下請企業など関係者が一体となって社会保険等への加入徹底に向けた取り組みが始まっています。

 その一環として、11月1日から、建設業の許可に際して保険加入状況の確認・指導が行われることになりました。

 

≪国土交通省発表: 建設業における社会保険未加入問題への対策≫

(1) 建設業の許可申請書の添付書類への保険加入状況の追加

    許可行政庁が、許可(更新を含む。)の申請時に、保険加入状況の確

     認、指導等を行うため、許可申請書の添付書類として健康保険等の加入

    状況を記載した書面の提出を求めることとする。               

                             

(2) 施工体制台帳等の記載事項への保険加入状況の追加

    特定建設業者及び下請負人が、その請け負う工事における下請負人等

   の保険加入状況を把握することを通じて、適正な施工体制の確保に資するよう、特定建設

  業者が作成する施工体制台帳の記載事項及び下請負人が特定建設業者に通知す

  べき事項に、健康保険等の加入状況等を追加することとする。

 

【参考】 保険加入義務のある事業所(適用事業所)とは …

   ・ 社会保険(健康保険・厚生年金保険)については、法人の事業所及び個人経

          営で常時5人以上の労働者を使用する事業所が該当します。

     制作用(燃焼の反応* 雇用保険については、労働者を1人でも雇用する事業所

   が該当します。

 

青年部会コーナー

家族交流会inモクモク手づくりファーム

                                               開催日 平成24年10月21日(日)                                                        場 所 モクモク手づくりファーム 

             参加者 69名

 

 10月21日(日)、恒例となりました青年部会主催の家族交流会を開催しました。

 東名阪自動車道を通るので交通事情が心配されましたが、当日は殆ど問題なく、天気も暑いぐらいの快晴で、最高の行楽日和となりました。今回の行先は、三重県伊賀市のモクモク手づくりファームです。ファームに到着して、最初に「手づくりウインナー教室」を体験しました。作り方は、係りのお姉さんが丁寧に説明してくれたのですが、思いのほか難しく、自分たちで肉を練り、専用の器具(コーキングガンみたいなもの)で肉を腸に詰めるという作業で、各テーブル協力して何とか完成させていました。完成したウインナーは、その場でボイルしてもらい試食し、皆さん「おいしい!!」と絶賛で、残りはお土産で頂きました。

 お昼はバーベキューで、みんなでワイワイおいしいお肉をたっぷりと満喫しました。

帰りも観光バスなので、運転は運転手さんにお任せでバスの中でゆったりくつろいで帰路に着きました。

 今後も引き続き、家族で参加できる楽しい企画を計画したいと思いますので、今回参加できなかった方は、次回の開催を楽しみにお待ち下さい。

 

青年部会 北支部 松本 哲治

青年部会コーナー

第80回 定期夜間勉強会

開催日 10月17日(水)

参加者34名

技能開発部会・青年部会共催

 

 今回は株式会社ベン様にご協力をいただき「バルブ(減圧弁・安全弁等)の用途、目的構造について」を開催しました。あまりにも基本すぎて参加者が少ないのではと思っていましたが、自分が思っていた以上の大勢の方々にご参加していただき、ありがとうございました。講習会は、バルブの用途、目的、構造についての基礎をテキストと実物のカットモデルを使って行われました。このテキストと実物のカットモデルは、株式会社ベン様の新人研修で使用している物だそうです。 バルブ等は解っているつもりでも、なるほどと思うことが多々ありました。 中でも電気温水器の安全弁から湯が吹くというのは、安全弁の故障ではなく1次側に取付けてある減圧弁の故障の原因が多いと言うのも聞いて驚きました。 解っているつもりでも基礎を勉強すると、自分の思い込みや間違いを発見できて、大変勉強になったと思います。

 

 定期夜間勉強会も今回で、80回目を迎えることができました。 役員は毎月夜間勉強会のテーマを考えることに必死になっています。 いろんなテーマを考えてもみんな来てもらえるだろうか? 過去の勉強会にやったテーマと類似しているのでは?とかいろいろ考えてしまいます。毎回たくさんの参加者に来て頂く事が、役員の励み、喜びになります。

奥の深い建築設備業界、まだまだ知らないことは多いはず。 今後も皆さんと知識が共有できるよう役員一同努力していきますのでご参加していただきますようお願いします。 

 

                                  青年部会 昭和支部 加藤政和

 

消防常識コーナー

消 防 Q & A

名古屋市消防局OB   木野瀬 茂

 

消火器3

 消火器は、すべて、「消火器の技術上の規格を定める省令」で基準が定められており、これに適合した消火器のみが「販売」「設置」することができます。

 それは、規格省令で厳しく検査、検査されたものが市場に出、販売されるからです。

この規格省令が平成22年12月22日改正されました。その概要は、老朽化した消火器の破損、破裂で人が怪我をする事故が相次いで発生したからそれを防ぐため、消火器の基準が改正となり平成23年1月1日施行されました。

≪改正概要≫

1 消火器は、消火液の種類で、A火災、B火災、C火災に分かれています。今までは、「白」・「黄」・「青」に適応性が分かれています。

 今回の改正で、この表示に「絵」がつきました。 (下図)

2 安全表示の充実を図った。

 (1)加圧式・蓄圧式消火器の区別

 (2)適応火災の絵表示

 (3)標準的な使用条件で使用した場合の安全上支障なく使用できる期間または期限

 (4)住宅用消火器でない旨の表示

 (5)使用時の安全な取り扱いに関する事項

 (6)維持管理上の適切な設置場所に関する事項

 (7)点検に関する事項

 (8)廃棄時の連絡先および安全な取り扱いに関する事項

3 型式失効

 型式失効は、消防法第21条の5「技術上の規格の変更に係る型式承認の失効」により、消火器の規格が変わった場合、それ以前に製造されていた消火器は、すべて「使えなく」なると言うことです。今回は、平成23年1月1日施行となります。

すなわち、平成22年以前に設置された旧型式の消火器は、平成23年1月1日で型式失効となります。ただし、すでに設置されている消火器は10年間設置猶予となり、10年間は、そのまま(維持管理をしていなければならない)設置しておいてもいいことになります。

平成22年12月31日までいいことになります。

 

設問  次のうちで、誤りのあるものは、どれか。

(1)消火器の耐用年数は、5年である。

(2)事業所の設置する消火器は、すべて「赤色」(赤色とは、25%以上をいう。)としなけれ       ばならない。

(3)ガソリンスタンドの消火器は、規格品しか設置できない。

(4)消火器は、A火災、B火災、C火災用に分けられる。

 

解答 (1)

消火器の耐用年数は、定められていません。点検等で異常がなければ使用できます。

消火器で事業所等に設置するものは、25%以上「赤色に塗装」しなければならないと規格省令で定められています。一般家庭に設置するものは、除かれており、消火器の色は何色でもいいことになります。(3)および(4)はいずれも正解です。

 

 今月は、技術上の規格が改正された事項について説明しました。次号も消火器について説明します。

 分からないこと、疑問が生じたことについては 、電話080-6947-5371 「木野瀬」までご連絡ください。わかる範囲でお答えします。

 

 規格改正に伴い、「消火器が適応する火災の絵表示」が新たに追加されたので、この絵が表示されていれば新規格の消火器となります。

法律コーナー

無断欠勤と懲戒解雇

弁護士  松 永 辰 男

 

  最近は精神的不調のために労務に服することが出来ない労働者が増えているなかで、そのための欠勤には正当な理由がない無断欠勤であるとして懲戒解雇した件について、その解雇は無効であるとする最高裁判所の判決が出ました(平成24年4月27日最高裁判所判決・判例時報2159号142頁)。

   事案の概要は、従業員が、加害者集団から職場の同僚らを通じて嫌がらせの被害を受けているとして有給休暇を取って欠勤し、更に、有給休暇のすべてを取得した後も40日間にわたって欠勤したということであるが、使用者側で調査したところそのような嫌がらせの事実はなく(この点は裁判所でも認められているところです。)、従って使用者側としては40日間の欠勤は無断欠勤であり、それには正当な理由がないとして懲戒解雇しました。

    一審の東京地方裁判所は、就業規則の「正当な理由なしに無断欠勤引き続き14日以上に及ぶとき」に該当し、従業員に欠勤の態様の悪質性があり、使用者側に信義則違反がないことを理由として懲戒解雇は有効であるとする判決をしました。 それに対する控訴審の東京高等裁判所は、従業員が欠勤を継続したのは従業員の被害妄想など何らかの精神的な不調に基づくものであったといえるから、就業規則の定める傷病その他やむを得ない理由によって欠勤することが可能であり、やむお得ない理由により事前の届出ができないため、適宜な方法により所属長に連絡したものと認められるから無断欠勤として取り扱うのは相当でないとして懲戒解雇を無効としました。

   そこで最高裁判所の判決は、「このような精神的な不調のために欠勤を続けていると認められる労働者に対しては、精神的な不調が解消されない限り引き続き出勤しないことが予想されるところであるから、使用者である上告人としては、その欠勤の原因や経緯が上記のとおりである以上、精神科医による健康診断を実施するなどした上で(記録によれば、上告人の就業規則には、必要と認めるときに従業員に対し臨時に健康診断をすることができる旨の定めがあることがうかがわれる。)、その診断結果等に応じて、必要な場合は治療を勧めた上で休職等の処分を検討し、その後の経過を見るなどの対応を採るべきであり、このような対応を採ることなく、被上告人の出勤しない理由が存在しない事実に基づくものであることから直ちにその欠勤を正当な理由なく無断でされたものとして諭旨退職の懲戒処分の処置を執ることは、精神的な不調を抱える労働者に対する使用者の対応としては適切なものではない。」 として懲戒解雇を無効としました。

この取事案に対する貴重な最高裁判所の判断と言えます。

 

筆の泉コーナー

上 海 ク ラ ス 会

   名古屋市上下水道局 技術本部 施設部 

                             施設整備課

課 長  遠 山 晃 二

 

 私たちは大学を卒業して、毎年クラス会を開催してきた。そして、昨年のクラス会で、我々も還暦・退職である、同窓生が中国に居るので、彼らが会社を定年退職する前にみんなで上海へ行ってクラス会をやろうということになった。そして私が日本での幹事となり、飛行機・ホテル等の取りまとめを行ない、上海での飲み会、遠足等の幹事は上海在住の同窓生にお願いした。但し、尖閣諸島問題で、渡航が心配であったが行くことにした。

 上海までは、セントレアから飛行機で約3時間、時差も1時間と国内旅行のような感覚であった。しかし、上海プンドウ空港に着くと、周りは中国語ばかりであり、「中国へ来た。」と実感した。

 クラス会は中国在住の後輩・先輩にも参加をお願いし、北京、重慶、天津からも駆けつけてくれ、総勢16人の拡大クラス会となった。料理は質・量ともに十分で150元(2,500円ぐらい)であった。特に紹興酒が美味しかった。ビールのアルコール度数は3%と少し低めで、飲みやすかった。

 上海での一番の思い出は、地下鉄にて移動中、ラッシュ時で混んでいるとき、私が立っている前のシートが偶然空いたが、私は座らなかったら、少し離れたところから若い女性が強引に座った「中国はこうなのだ」と思っていたら、私たちが日本語で話していたため「日本人か?なぜ、座らない?」と流暢な英語で話しかけてきた。私が「健康のため」と言ったら、納得いかなかったようであった。色々聞いてみると、中国では、英語が一番人気で、日本語は2番目である、それは就職に有利だということであった。そして、その若い女性はフォー・シーズンズホテル上海に勤めていること、最近少し日本語の勉強を始めたことなどを話した。こういう若者が「明日の中国を牽引するのだ」と思いました。 観光地めぐりも楽しかったが、この地下鉄での偶然の会話が1番印象にのこっている。

 旅全体を通して、中国人のたくましいチャイナパワーに圧倒された。また、郊外に出ても山が見えない、日本は何れかの方向で必ず山が見えるが、中国では山は見えず地平線が見える、とてつもなく広い国であった。日中間は尖閣諸島問題で益々厳しくなっているが沈静化したら、また、行って見たい国、中国である。

 

談話室コーナー

ネ ッ ト 依 存 症

       ㈱サンワイエンジニアリング 谷川 宏子

 

ネット依存症という記事を読みました。ネットを見ないといられないというネット依存症。原因は過度のネット使用にあります。インターネットは、情報収集・買い物・ゲームに加え、フェイスブック・ツィッターなどの意見交流の場になりつつあります。ネットにより利便性が向上すればするほど、使用をやめられない依存症が増えるのです。

    

<依存症チェックリスト>

①気が付くと長時間(一晩中)インターネットをしている。

②家族に隠れてネットをする事がある。

③ネットをやめるように言われたりすると、腹が立ったり嘘をついたりする。

④ネットの事がいつも頭から離れない。

⑤ネットをしている時が一番ほっとする。

⑥家族や友達といるよりネットの方が楽しい

⑦ネットで知り合った人の方が現実の家族や友達より大切に思う。

⑧ネットをしている時、気持が高ぶることが多い。

⑨ネット以外の生活に興味がない。

⑩ネットをしていないと、イライラしたり不安になったり気分が落ち込んだりする。

※目安 三つ当てはまる→要注意

      五つ当てはまる→要治療

 

 何故増えるのでしょうか?それはネット上での心地良い体験が忘れられず、又それを追い求める為、心のコンロロールが利かなくなっていくからです。パチンコ等と同様ですが人から指摘されることも少なく、自覚症状も薄い為どんどん深みにはまって不眠を訴えたりひどくなると出社不能、家庭崩壊という最悪の結果につながっていきます。大人は特に電子メールなどが社会生活を営む上での大前提になってしまっているので、簡単にはネットと切り離せない環境が依存症の対応を難しくしています。

 大人以外に子供の依存症も広がっています

子供の方がネット技術の吸収率の高く、はまりやすいと言います。嫌な事を言われないなどの心地良い体験、ネットの友達と協力してゲームの敵を倒す時に生まれる連帯感などから大人以上にネットの世界から抜けられなくなります。

 

 私も依存症チェックリストをやってみました。幸い私は当てはまるものが一つもありませんでしたが、気が付くと数時間ネットをしている事もありますし、ストレスから依存症になる例もあるので安心は出来ません。また私には二人の子供がいます。まだ携帯やゲームは持っていませんが、興味があるのは確かです。持てば便利なものですので、その使い方をこれからもっと良く考えていく必要があると思っています。    (守山支部)

 

投稿コーナー

中村支部親睦旅行

      日 程     10月13日(土)

                               ~14日(日)

 

    旅行先       稲取温泉

 

    人 員      29名

木祖村コーナー

やぶはら高原スキー場へ Let’s Go!!

やぶはら 高原スキー場 2012-2013

やぶはら高原スキー場は、イベント盛りだくさん!!

12月21日(金)OPENリフト1日券が半額!!

 ☆お得なリフト券☆  

月曜日: シニアデー シニアリフト券1日券3,200円⇒2,200

(50歳以上。リフト券購入時に年齢確認が可能なものをご提示ください。2月11日を除きます。)

水曜日: 誰でも半額デー リフト1日券が半額!

大人4,200円⇒2,200、子供2,200円⇒1,200

シニア3,200円⇒1,700(補償代金200円含きます。1月2日を除きます。)

金曜日 レディースデー  大人・シニアリフト1日券 ⇒2,200

レストランでも女性限定のサービスなどあります。

スキー子供の日 (1月20日、2月17日、3月17日)

中学生以下の子ども リフト1日券2,200円⇒700円!!

(補償代金200円含みます。リフト券購入時に年齢確認が可能なものをご提示ください。)

学割:3月からリフト1日券2,200円(リフト券購入時に学生証をご提示ください)

 大抽選会!  

12月24日(月)、1月14日(月)、2月3日(日)、3月10日(日)

リフト1日券をご購入の方を対象に大抽選会を開催!!

木祖村の特産品をはじめ、豪華賞品が盛りだくさん!!!

 振舞いDAY!  

1月2日(水): 餅つき大会/つきたてお餅の振舞い

1月下旬: すんき祭り(木曽伝統料理・すんき汁の振舞い)

2月3日(日)、2月17日(日)、3月10日(日): おしるこ振舞い

イベント、コース、アクセス等の詳細はやぶはら高原スキー場公式HPをご確認ください。

http://www.yabuhara-kogen.jp/   

電話:0264-36-3322  長野県木曽郡木祖村菅2857-16

本文を入力して下さい

編集後記

編 集 後 記

◪ 孫を連れて10数年ぶりに東山動物園へ行きました。ちょうど秋まつりの開催中で、開園前からたくさんの親子、カップル、家族連れ。園内には以前のようにゾウやサイ、ホッキョクグマ、ペンギンそしてコアラもいましたが、ライオンがガラス越しに間近に見えたり、キリンやカンガルーに近づくことができたりと、展示方法もずいぶん変わったものです。しかし、1歳半の子供が一番喜んだのは、やっぱり、こども動物園。モルモットやヤギに触れることができて、始めはこわごわ、そしてすぐに満面の笑顔でした。

◪  こども動物園のすぐ隣にはニホンザル舎があります。園外へ逃亡した雄ザル「ムコドノ」が一躍有名になりました。彼は、去る10月15日、高さ10mの鉄塔からジャンプし、5mほど離れた高さ6mの壁を跳び越えて大脱走。いくつかの目撃情報や捜索もかいくぐって7日間、ついに21日に動物園から約10km離れた南区赤坪町の住宅街で発見・捕獲され、園に連れ戻されました。そもそも「ムコドノ」は野生のサルで、2年前にサル舎に勝手にやって来て、雌ばかりの群れに「婿養子」に入り込んだツワモノでした。逃げ出した理由はいろいろあるようですが、高く改修されていた塀をものともせずに越えていった度胸と運動能力にはいささか敬服したことです。一時中止されていたニホンザルの一般公開は、鉄塔の撤去などをして再開されていました。しかし、その日、彼がまだ謹慎中だったのかどうかは残念ながら不明です。

◪ さて、晩秋も過ぎていよいよ本格的な寒さをむかえる季節になってきました。今年も冬場の節電対策として、すでに11月から「ウォームビズ」が始まっています。これは衣食住を工夫して暖房の使用をできるだけ抑えよう(設定温度は20度を目標)とするもの。地球温暖化対策の一環として環境省が平成17年から呼び掛けているそうですが、これまで夏期のクールビズほど意識はしていませんでした。今年は新たに「ウォームシェア」なるライフスタイルが提唱されていますが、正直なところ家族や地域の人たちとの過ごし方までは……。それでも、せめて(懐は別にして)暖かそうなものを身に着け、暖かい鍋でも囲んで、ささやかに協力していきたいとは思っています。  

  皆さんも風邪など引かないように、元気に年の瀬を過ごしましょう。                                                                                                                 

                                                (M・I)

 

 

 組合だより No.508(平成24年12月号)――――――――― 

シャッチーくん

      

    ● 発 行 名古屋市指定水道工事店協同組合
            理事長 鏡  味  栄  男

 

    編 集 名古屋市指定水道工事店協同組合
           広 報 技 能 委 員 会
             名古屋市中区丸の内三丁目14番11号
             TEL (052)951−3240
             FAX (052)951−8883