『富士山』第27回フォトコンテスト優秀 撮影:水道組合 浅野 敏基 氏
日本の橋
夢 の 吊 橋
岡村 明 氏 (㈱恵弘工業)
夢の吊り橋は寸又峡にある大間ダム湖にかかる、長さ90m、高さ8mの吊り橋です。一度に渡れる人数は10人に制限されており、行楽シーズンなど観光客で賑わう日は混雑を避けるため一方通行になることがあります。「夢の吊橋」という素敵なネーミングには、夢に出そうな幻想的な橋という意味の他に、渡るのが怖くて夢に見そうな橋という意味合いもあるようです。また、女性が橋の真ん中で恋の祈りをすると願いが叶うとされています。
2012年10月に、世界最大級の旅行口コミサイトである「トリップアドバイザー」がまとめた「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋10選」に見事選ばれました。
会議コーナー
定 例 理 事 会
理事会風景(広報技能委員会)
理事会風景(資材委員会)
1.開 催 日 時 10月2日(水)
午後3時~
1.開 催 場 所 水 道 会 館
1.理 事 の 定 数 17 名
1.出 席 理 事 17 名
お知らせコーナー
エコ市 木曽三川流域連携イベント
鳴 海 配 水 場 の 開 放
開 催 日 11月16日(土)
時 間 10:00 ~ 15:00
場 所 鳴海配水場
(緑区桃山四丁目)
地下鉄桜通線神沢駅下車徒歩5分
子供向けにヨーヨー釣・スーパーボールすくいを行います。
組合員の皆様多数のご来場をお待ちしております。
お知らせコーナー
名古屋建築設備高等技術専門校 第22期生募集
(愛知県知事認定)
名古屋建築設備高等技術専門校
設備施工系配管科
平成26年度 第22期生を募集します!
― 優秀な技術、技能者並びに後継者の育成を目指し
管工事業界の発展へ ―
本校は、職業能力開発促進法に基づき平成5年4月に開校した事業内職業訓練校です。
ライフラインとして欠くことのできない上下水道並びに建築設備全般のプロ(エキスパート)を目指し、業界の後継者を優秀な技術技能を備えた人材として社会に送り出すことを使命としています。
≪給水装置工事主任技術者試験・排水設備工事責任技術者試験
合格者 多数輩出≫
※ 「募集案内」は右上の詳細をクリックしてご覧ください
製図(CAD)
実 習
お知らせコーナー
神戸市管工事業協同組合視察
日 時 平成25年9月20日(金)
場 所 神戸市管工事業協同組合
6階 大ホール
修繕センター部会では9月20日(金)に神戸市管工事業協同組合を訪問し、修繕センター運営の問題点等について意見交換をしました。
当組合からは鏡味理事長、穂刈副理事長、修繕センター部会担当理事、事務局職員の9名が出席しました。そして、神戸市側は高木理事長、髙井副理事長、理事、職員、総勢10名の方に出席していただき双方の現状説明の後、以下のテーマについて熱心に話し合いが行われました。限られた時間ではありましたが大変有意義な会議となりました。
この会議の内容を部会で改めて協議し、今後の修繕センター運営に反映させていきたいと思います。
『協議内容』
1.運営方法(夜間・休日の電話受付等)について
2.修繕単価に係る指導等について
3.市民へのPRとホームページでの広報について
4.その他
①組合運営全般
②受託事業の経過・内容
③購買事業
④研修会等
青年部会コーナー
経 理 勉 強 会
開催日時 9月24日(火)
参加人数 39名
新規事業部会・青年部会共催
9月24日(火)午前10:00から、経理勉強会「簿記知識ゼロからのスタート!」に参加させて頂きました。十数年程前に経営審査点数を上げたいだけの理由で、建設業経理事務士2級を講習で取得して以来、経理関係の書類は時々目を通すものの、あれ、貸方が出ていく方だったかな。仕分けはさっぱり忘れちゃったなあ~の体たらく。折角の機会なので、今回、出てみようかなと参加で返信したものの、連休明けの午前中という現場持ちとしては非常に厳しい参加環境の中、なんとか段取り付けて間に合いました。教室へ入場してイチバン「来てよかった!」いつもの汗臭い夜間勉強会と違って、お化粧の芳しい香り。さすが経理勉強会だけあって、女性の参加が多く少し嬉しかったです。(不純だ。)
参加者は、経理担当の社員さん、社長の奥様(金庫番)、経営者社長さんと多様で、内容的にたいへんだろうなと思っておりましたが、さすがは草野先生、多岐に渡る内容を皆の興味を削ぐ事なくまとめておられて感心しました。
①経理とは何たるか?・・車の計器類に似ている。
ハンドル社長、エンジン現場監督、タイヤ職能工。でもそれだけで計器が無いと、走行状態が解らない。経理によって事業経営状態が解る。なるほど。
②経理センスがあると、事業のセンスもある!
正しいドンブリ勘定の出来る社長のいる会社は儲かっている。(耳、痛。)
③会社にとって経理は必要不可欠で、細かく、非常に大切な業務である。
(帰ったら経理担当の肩を揉んであげよう。お土産にケーキが良いかな。)
④経理の根本は簿記。簿記を知る事は、事業・会社の言葉を知ることである。
このくだりだけでも興味が湧いてきますよね。続いて、複式簿記について~簿記の超基礎~帳簿による取引確認~帳簿の保存廃棄~決算書(貸借対照表と損益計算書)のポイント~消費税法改正についてと、あっという間の充実した2時間の講習でした。ウチの税理士先生にも講習をお願いしたい程、流暢で楽しい講習となりました。草野先生、お疲れ様でございました。
終了後は今回の講習の目玉!?会席弁当のお時間です。「夜間勉強会と、どえりゃー違うがや!」とお怒りの輩もおられましたが、それくらい、お満足なお弁当を頂きました。「来てよかった(その2)不純だ(その2)」ご馳走様でした。
この講習会は続編もあるとの事。期待していますが、できれば午後3~5時なら参加者も増えるかな?でも、弁当食えないか。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。準備の理事さん・青年部会の皆様、ご苦労様でした。ありがとうございました。
青年部会 昭和支部 眞保明也
勉強会風景
ジョス税理士法人の草野先生
筆の泉コーナー
世 界 陸 上
名古屋市上下水道局 総務部 安全衛生課
主 事 間 瀨 遥 介
私には、死ぬまでに観てみたいスポーツの瞬間がたくさんあります。日本で開催されるオリンピックやW杯を観戦したいですし、サッカーで言えば、日本のW杯優勝の瞬間も観てみたいです。その他には、日本人が初めて100mを9秒台で走るところも観てみたいですし、オリンピックの男子100m決勝に日本人が出場しているところも観てみたいです。
この原稿を書いている8月16日現在、世界陸上のモスクワ大会が開催されていますので、陸上競技について書いてみたいと思います。私は小・中学校と陸上競技をしていたため、2年に一度のこの時期はテレビ中継をチェックし寝不足の毎日です。
世界陸上を見始めたのは、中学時代の2001年エドモントン大会でした。この大会では、400mハードルの為末大選手が銅メダルを獲得しています。その為末選手が今大会ではパーソナリティ兼リポーターのような役割を務めており、時間の流れを感じます。
為末選手といえば、私が中学時代、三種競技(100m、砲丸投げ、走り高跳び)の県大会に出場したときに、三種競技中学記録保持者としてプログラムに載っており、すごく驚いた記憶があります。その記録はさすがに圧倒的で、私の記録など、三種すべてで足元にも及びませんでした。
最近の陸上の話題といえば、桐生祥秀選手が男子100mで10秒01という日本歴代2位のタイムを記録しました。アジアで初めて10秒の壁を破るかということで注目されています。今大会にも出場し、結果は残念ながら予選落ちでしたが、世界初挑戦にもかかわらず、堂々としていて今後への期待が膨らみました。なんと言ってもまだ17歳なので、注目したいと思います。
今大会の男子100mも、突然降り出した雨をものともせず、ウサイン・ボルト選手が優勝しました。前回のテグ大会ではフライングにより失格でしたので、リベンジしたという格好です。そんなボルト選手ですが、初めて見た時は、今よりかなりほっそりした体つきで、当時の一線級には敵わず予選落ちをしていたような記憶があります。ちょうどその時のボルト選手が桐生選手と同じ17歳くらいだったと思います。それが今や絶対的世界記録保持者ですから、桐生選手も同じように成長していく可能性があると考えると、わくわくしてきます。
陸上競技というのは原始的な競技で、基本的には難しいルールはありません。速く走った方が勝ち、遠くまで投げた方が勝ち、高く跳んだ方が勝つ競技ばかりです。そのシンプルさ故に地味ですが、だからこそ、選手個人の進歩や成長、人間の進歩や成長がはっきり見えるところが魅力だと思います。
また、陸上競技には人種の差がストレートに出る残酷さもあります。短距離種目は欧米ばかり、中長距離はアフリカばかりですし、日本人選手に比べて外国人選手はめちゃくちゃ足が長いです。そんな決して恵まれてはいない中ですが、日本人が人種の差を越えて頑張る姿には心打たれるものがあります。
皆さんもオリンピックや世界陸上が開催されているときには、陸上競技に注目してみてください。
談話室コーナー
つい最近出会った一冊の本
瑞穂支部・㈱日伸商会 永山 荘次
先日、新聞の新書案内で曽野綾子著の「人間にとって成熟とは何か」を目にしまして早速ネットにて注文しました。その中の目次を紹介します。
第一話
正しいことだけをして生きることはできない。すべてのことに善と悪の両面がある。
人間の心は矛盾を持つ。人生には悪を選んで後悔するおもしろさもある。
第二話
「努力でも解決できないことがある」と知る。祈ったことのない人間は存在するか。「安心して暮らせる社会」は幻想。人生は想定外そのもの。
第三話
「もっと尊敬されたい」という思いが自分も他人も不幸にする。「自分の不運の原因は他人」と考える不幸。
代わりが利かない存在。老人なのに成熟していない人。
第四話
身内を大切にし続けることができるか。憎む相手からも人は学べる。
この世で最高におもしろく複雑なものは「人間」。相手の悪い運命をも引き受けられるか。
第五話
他愛のない会話に幸せはひそんでいる。
晩年を幸福感で満たすために必要なこと。1メートルボックスの幸福。
最期を迎える老人の心は柔軟である。
第六話
「権利を使うのは当然」とは考えない。感謝が抜け落ちた言葉。
自分の立場を社会の中で考えられるか。遠慮という言葉で表される美学。
第七話
品がある人に共通すること。思ったことをそのまま言わない。
まちがった日本語を平気で口にする大人たち。心は開くが、けじめは失わない喋り方。
第八話
「問題だらけなのが人生」とわきまえる。人は年相応に変化する方が美しい。「病気の話はやめにしよう」という提案。他人より劣ると自覚できれば謙虚になれる。
第九話
「自分さえよければいい」という思いが未熟な大人を作る。ほんとうに力のある人は威張らない。内面は言葉遣いに表れる。謙虚な人に貴重な情報を教えたくなるのが人間。
第十話
辛くて頑張れない時は誰にでもある。どんな仕事にも不安や恐怖はある。報われない努力もある。諦めることも一つの成熟。
第十一話
沈黙と会話を使い分ける。衆人環境の中で仕事ができるか。友情のしるしとしての行為。お酒以上に魂を酔わせる会話。
第十二話
「うまみのある大人」は敵を作らない。職業に向き、不向きはある。人間はみんな「ひび割れ茶碗」。想像力の欠如がまねく混乱。
第十三話
存在感をはっきりさせるために服を着る。破れたジーパンは幼稚な証拠。色で表現できること。
第十四話
自分を見失わずにいるためには。広告を作る姿勢。ひとりよがりの文章に潜む「押しつけ」。自分を正当に認識できるか。
第十五話
他人を理解することはできない。おもしろさは困難の中にある。礼を言ってもらいたいくらいなら、何もしてやらない。正しく評価できる人はいない。
第十六話
甘やかされて得することは何もない。芸が達者でなくても存在できる世界。非人道的なことがまかり通るスポーツ界の不思議。なぜ退化したことを自覚できない老人が増えたのか。
第十七話
人はどのように自分の人生を決めるのか。「貴婦人」という名の白樺。人生は最後の一瞬までわからない。「ずたずたの人生」を引き受ける覚悟。
第十八話
不純な人間の本質を理解する。いいだけの人生もない、悪いだけの人生もない。幸せの度合いは誰にも測れない。いいばかりの人もいなければ、絵に描いたような悪人もいない。
人はみな平等に年をとるが、しだいに人生がおもしろくなる人と、不平不満だけが募る人がいる。両者の違いは一体何か。憎む相手からも人は学べる。諦めることも一つの成熟、礼を言ってもらいたいくらいなら、何もしてやらない、他人を理解することはできない、人間の心は矛盾を持つ、正しいことだけをして生きることはできない等々、世知辛い世の中を自分らしく生き抜くコツを提言。まわりに振り回され自分を見失いがちな人に贈る。
消防常識コーナー
消 防 Q & A
名古屋市消防局OB 木野瀬 茂
スプリンクラー設備
加圧送水装置
加圧送水装置とは、水等を放水する要となる設備で、認定品となっています。加圧送水装置の基準(消防庁告示第8号 平成9年6月30日)は、消防法施行規則第12条第1項第7号の二の規定に基づき、消防庁長官の定める技術上の基準(告示)に適合するものが認定され販売、市場に出ています。
まず、置かれる場所、操作要領、接続する配管について、定めは、
○水源の直結する加圧送水装置は、点検に便利で、かつ、火災等の災害による被害を受ける恐れが少ない箇所に設けること。
○加圧送水装置の吐出側直近部分の配管には、逆止弁・止水弁を設けること。
○加圧送水装置は、直接操作によってのみ停止されるものであること。
○この定めに加えポンプの方式につき①から⑨のように告示基準が定められています。
① 水源の水位がポンプより低い場合には、ポンプを有効に作動できる容量の専用呼水槽(減水警報及び自動補給水装置付き)を設けること。
② 吸水管は、ポンプごとに専用とし、ろ過装置(フート弁に付属するものを含む。)を設ける水源水位がポンプより低い場合は、フート弁を、その他のものにあっては止水弁を設けること。なお、フート弁は容易に点検を行うことができるものであること。
③ ポンプの吐出量は、ヘッドの同時開放個数に90L/min(小区画型ヘッドにあっては60L/min、ラック倉庫にあっては130L/min)を乗じて得た量以上の量とすること。
④ ポンプの全揚程は、次式により求めた値以上の値とすること。
H=h1+h2+10メートル
ただし、H=ポンプの全揚程
h1=配管の摩擦損失水頭(m)
h2=落差(m)
⑤ ポンプの吐出量が定格の150%における全揚程は、65%以上であること。
⑥ ポンプは専用とすること。ただし、他の消火設備と兼用する場合で、それぞれの設備の性能に支障を生じないものにあってはこの限りでない。
⑦ ポンプには、吐出側に圧力計、吸水側に連成計を設けること。
⑧ ポンプには、性能試験配管(定格運転試験)及び締め切り運転時の水温上昇防止用逃し弁を設けること。
⑨ 原動機は、電動機(モーター)を使用すること。
他に高架水槽方式、圧力水槽方式があります。
問題 スプリンクラー設備について、次のうち誤っているのは、いずれか。
(1)水源の直結する加圧送水装置は、点検に便利で、かつ、火災等の災害による被害を受ける恐れが少ない箇所に設けること。
(2)ポンプには、性能試験配管(定格運転試験)及び締め切り運転時の水温上昇防止用逃し弁を設けること。
(3)ポンプの吐出量が定格の150%における全揚程は、85%以上であること。
(4)水源の水位がポンプより低い場合には、ポンプを有効に作動できる容量の専用呼 水槽(減水警報及び自動補給水装置付き)を設けること。
解答 (3)
(3)は ポンプの吐出量が定格の150%における全揚程は、65%以上であることと「加圧送水装置の基準」第5 ポンプ方式の加圧送水装置 ③、ロで定められており(3)が誤りです。他は、いずれも加圧送水装置の基準として定められております。
法令事項は分かりづらいものとしてしまいますが、少しでも法令に馴染んで頂きたいと思います。
法令上困ったことは、木野瀬 電話080-6947-5371までお尋ねください。後で、困ったことになってもいけませんので。
法律コーナー
未成年の子との面会について
弁護士 松 永 辰 男
夫婦が離婚した場合、どちらが二人の間の未成年の子を監護するか決めなければなりません(民法766条1項)。そこで決められた親が未成年の監護親になるわけでして、その後は未成年の子は監護親のもとで暮らすことになります。幼児の場合は概ね母親が監護親になることが多いのですが。そうしますと監護親にならなかった親は子に会うことができません。そこで監護親でない親が子との面会交流をどの様にするかを決めるわけです。通常は監護親を誰に決めるかという話し合いの中で面会交流の件が話し合われ、決められるのが普通です。
しかし、決められた面会交流が、監護親により拒否されるケースがよくあります。何分にも離婚した夫婦です。お互いに相手を信頼することができなくなります。深い愛情で結ばれた二人が、別れてしまうと他人以上に憎しみあってしまうのでしょうか。監護親が可愛い我が子を大切に守ろうとする気持ちはよく分かりますが、監護親でない親も、子との関係では親子ですから、一目でも我が子に会いたいと思うのが人情です。そのことで最高裁判所まで争われ、二つの裁判がありましたのでご紹介します。
監護親であります母親が、父親と子との面会交流を拒否しました。そこで、面会交流を拒否された父親が監護親であります母親に対し、面会交流を拒否した場合のペナルティーとしてお金を支払うよう求めた二つの事件です。最高裁判所は、面会交流の回数、時間、場所、子の引渡方法が具体的に定められている場合は、その面会交流を拒んだ親は、監護親でない親に対し、拒んだ回数毎に5万円を支払うよう命じた決定は正しいとし、そうではなく、面会の回数、時間、場所が決められていても、子供の引渡方法が具体的に定められていない場合は、面会交流を拒んだ監護親に対しお金の支払いを求めることはできないとした決定は正しいとしました(最高裁判所平成25年3月28日決定・判例時報2191号46頁)。
上記の二つの裁判では、前者については月1回、毎月第2土曜日の午前10時から午後4時まで、場所は父親の自宅以外の場所、子の受渡場所は母親の自宅以外の場所とし、協議して定めるが、協議ができないときはJR札幌駅東口改札付近とする、と具体的に定められていました。後者については、月2回、土曜日又は日曜日とし、面会時間は1回につき6時間と定めていたが、子の引渡方法を定めていませんでした。
このように金を強制的に払わせることを間接強制と言います。子の引き渡しは直接強制的に執行できないので、自発的行動を促すのです。面会交流の条件により結論が変わることを知る事件です。
木祖村コーナー
新そばシーズン到来!
新そばの時期を迎えました!!
信州は言わずと知れた「そば」の産地ですが、木祖村では木曽川源流のきれいな水と澄み切った空気・そして高冷地という環境で、よりいっそう風味豊かで、味が濃い「そば」が作られています。
☆新そば・おもてなしキャンペーン☆
~11月24日(日)まで!
木祖村産の新そば粉を使い、各お店の特徴ある「そば」をご堪能いただけます。
店舗によってはさらにサービス特典や期間中だけの特別メニューもご用意しております!!
期間中3店舗以上でスタンプをもらうと、「源気くんストラップ&木曽川源流水」をプレゼント!という「新そば食べ歩きスタンプラリー」も同時開催です!
さらには、スタンプラリー参加者の中から抽選で「年越しそば」や「そば饅頭」が当たる抽選会も実施されます。
☆そば祭り☆ 11月17日(日)
道の駅「木曽川源流の里きそむら」で開催。
新そばを特別価格で販売の他、特別企画も!!
①そば打ち名人による実演&試食会 (10:00、11:00、13:00)
②無料☆そばがき作り体験!(10:00~14:00予定)
ご自身でそば粉を練って「そばがき」を作り、ゆで上げ、召し上がっていただく…
そばがき作りが無料で楽しめるコーナーも設置されます!
その他も色々と企画しておりますので、ぜひ道の駅にお越しください!
詳細は…道の駅きそむらHPで! http://genryu-no-sato.com/
名古屋市内でも…
☆白鳥庭園「観楓会」☆ 11月23日(土)・24日(日)
お待たせしました!木祖村の「かっか(お母さん)の漬物」各種も販売予定です!
その他にも、木祖村の味覚を沢山お持ちいたします。
イベントの詳細は、白鳥庭園HPをご覧ください。
http://www.shirotori-garden.jp/index.html
☆名古屋城 秋の陣☆ ~11月24日(日)まで
名古屋城本丸御殿公開記念のイベントに出店!
木祖村の旬の味覚や木工製品・漆製品・健康食品などを販売します。
木祖村の出店日程は「木祖村名古屋出張所情報」
( http://kisonagoya.blog83.fc2.com/ )
または「木祖村アンテナショップFacebookページ」
( https://www.facebook.com/kisomurashop )
でご確認いただくか、木祖村名古屋出張所(052-680-7350)までお問い合わせ下さい。
編集後記
編 集 後 記
来たる11月16日土曜日、緑区にある名古屋市上下水道局鳴海配水場で今年もエコ市が開催されます。
名古屋市上下水道局は木曽三川流域の水環境を守り、安全でおいしい水を安定して供給するために水源地域から伊勢湾までの流域内の自治体等と連携して上下流交流を図る様々な活動をしていますが、エコ市はその取り組みの一つとして自治体等がそれぞれの特産品や伝統工芸品の販売などを行うイベントです。特産品などの販売のほか子供さんを対象に丸太切りや竹遊びなどの体験が出来るコーナーもあります。わが名水協もその趣旨に賛同し毎回参加しており、今年も例年通りヨーヨー釣りとスーパーボールすくいのコーナーを設けるとともに、来場の皆さんに組合員名簿やタオルを配布して名水協のPRも行います。
またこの日は、場内にある鳴海配水塔が開放されますので、塔に登り標高90mの展望を楽しむこともできます。この配水塔は周辺地域への水道水の供給と災害時の応急給水を目的として昭和58年に完成したもので、ワイングラスの形をした土木構造物としては斬新なデザインから地域のシンボルとなっています。
配水塔が完成してからしばらくの間は、東海道新幹線の車窓から塔がしっかりと見えたそうです。その当時のことです。ある大学の建築の教授が新幹線車中から塔を見つけ、そのデザインに興味を示し、どこの誰がどんな目的で作ったのかを調べ、その挙句、現地を見たいということになり、当時、水道局の地元の営業所に勤務していた私が案内役を仰せつかったことがありました。そのとき、教授から「建築より感性が劣ると言われる土木技術者がこのようなデザインのものを作るとはたいしたものだ」との褒め言葉か何か分からないコメントを頂いた覚えがあります。
エコ市で販売される特産品には、野菜、果物、漬物、お茶、菓子などのほか五平餅や飛騨牛の串焼きなどがあり、いい匂いを会場に漂わせています。特産物のなかでも特に人気のある商品はオープンと同時に行列ができたり、早目に完売となったりします。2年前、地下鉄桜通線が徳重まで延伸された結果、会場は神沢駅下車徒歩5分と便利になりました。気候も良い頃です。皆さん誘い合って出かけられてはいかがでしょうか。
(A・B)
■ 組合だより No.519(平成25年11月号)――――――――――
● 発 行 名古屋市指定水道工事店協同組合
理事長 鏡 味 栄 男
● 編 集 名古屋市指定水道工事店協同組合
広 報 技 能 委 員 会
名古屋市中区丸の内三丁目14番11号
TEL (052)951−3240
FAX (052)951−8883