『初夏の角島大橋』第27回フォトコンテスト優秀 撮影:安井水道工業所 安井 孝 氏
日本の橋
宇 治 橋
小池 勝 氏 (㈲小池設備)
三重県伊勢市にある皇大神宮(内宮)の参道口にある橋。別名 御裳濯橋(みもすそばし) 日本百名橋の一つ。
宇治橋は伊勢の神宮の内宮参道口にある長さ101,8m、幅8,42mの木造の和橋(わきょう、日本風の橋)で、橋の両側に神明鳥居がある。五十鈴川に架けられたこの橋は内宮参拝時の記念撮影の名所になっており、内宮のシンボルとされる。神宮の定義では宇治橋を渡った先は神域ではなく神苑であるが、崇敬者・参拝者は通常神域と扱うことから、一般に「俗界と聖界の境にある橋」とされる。
会議コーナー
臨 時 ・ 定 例 理 事 会
理事会風景(三役)
理事会風景(総務委員会)
1.開 催 日 時
臨時理事会
4月23日(火)午後2時30分
定例理事会
5月 1日(水)午後3時
1.開 催 場 所 水 道 会 館
1.理 事 の 定 数 17 名
1.出 席 理 事 17 名
会議コーナー
調 印 式
平成25年5月1日(水)、水道会館3階にて名古屋上下水道総合サービス株式会社(NAWS)との相互協力に関する基本協定締結の調印式が行われました。
これまで名水協とNAWSとは、名古屋市上下水道事業のお客様と直接関わる業務を中心に相互に協力し、サービス向上に努めてまいりました。この協定では、業務の連携協力をより一層進め、上下水道事業全体のサービスの向上を図るとともに、双方の事業発展に資する事を基本理念としています。
調印式では鏡味栄男理事長、名古屋上下水道総合サービス株式会社代表取締役社長 英比勝正様にて協定文書へ署名が行われ、立会人としてご臨席いただいた名古屋市上下水道局営業部長 丹下昌彦様からご祝辞を賜り無事に調印式が終了いたしました。
<調印式風景>
青年部会コーナー
第86回定期夜間勉強会
開催日時 4月17日(水)
参加人数 28名
技能開発部会・青年部会共催
4月17日(水)LIXIL名古屋ショールームにて、LIXIL様に講師をして頂き勉強会を行いました。
当日は、ショールームを開放していただき、2013年度の新製品のラインアップ及びサティス便器の仕組みについての勉強を行いました。
年々、各メーカーより色々な種類の衛生器具が発売されている中でお客様のニーズに合った器具を選定しなければならない為、カタログで調べたりで中々お客様に対してもはっきりとした対応が出来ていなかったのが現実でしたが、今回はショールームの貸切ということもあり、参加者全員がユニットバス・便器・洗面化粧台などを見学し、その場での質問に答えて頂くという方法で、ショールームにおいて開催された事が良かったと感じました。
10年後の衛生器具がどのように変化しているのか全く想像もつきませんが、水道という仕事をしていて必ず付き合っていかなければならないのは衛生器具だと思いますので良い勉強会となりました。
今後も皆様のお役に立つような勉強会にしていきたいと思っておりますので皆様のご参加を心よりお待ちしています。
青年部会 天白支部 野村直博
消防常識コーナー
消 防 Q & A
名古屋市消防局OB 木野瀬 茂
消防用設備等の型式失効
今月は、型式失効について説明します。消防用設備等の大半は検定制度によって、その品質が保証されています。規格省令により、厳しい試験基準が定められ試験に合格したものが市場で販売できることになっています。以前は、このことにより貿易摩擦、日本で売ることができない問題がありました。この品質もいつまでもとはいえません。
技術の進歩により、型式承認の失効という制度があります。規格省令等の改正により、総務大臣が官報に登載公示することで該当する型式の効力を失わせる制度であり、その効果は型式適合検定(個別検定が平成24年6月から型式適合検定に変わった。)にまで及びます。つまり、失効した型式を持つ検定対象機械器具等は設置してあっても未設置の状態にあると法的にみなされます。
型式承認の失効には3つの場合があります。
① 技術の進歩等により規格省令が改正された場合
流れを見ると
技術上の規格を定める省令等関係法令が改正されます。
型式承認済みの器具等で改正後規格に適合しないものについては、総務大臣が型式の申請者あてに個別に通知するほか、官報に登載して公示します。公示の際に新規格品に交換するまでの猶予期間も合わせて公表されます。
猶予期間が過ぎても対応がなされない場合、消防官の立ち入り検査や点検結果報告書の提出などの機会をとらえて行政指導が行われます。
それでも対応がなされない場合、所管消防機関等のサイトに当該防火対象物が公表されたり、悪質な場合消防法違反として法的措置が執られることがあります。
② 不正の手段により当該型式承認を受けたとき
この場合は関係法令の改廃とは無関係に型式承認の失効手続きが行われます。同時に型式適合検定合格の効力も失われます。
③ 正当な理由がなく当該型式承認後2年以内に型式適合検定を行わない場合、または引き続き2年以上型式適合検定の申請を行わない場合。
以上のようになっていますが、法令の条文では、型式承認の失効について
(技術上の変更に係る型式承認の失効)
消防法第21条の5 総務大臣は、第21条の2第2項に規定する技術上の規格が変更され、既に型式承認を受けた検定対象機械器具等の型式に係る形状等が当該変更後の同項に規程する技術上の規格に適合しないと認めるときは、当該型式承認の効力を失わせ、または、一定の期間が経過した後に当該型式承認の効力が失われるものとする。
と定められています。
設問 次の問いで、正しいものは、どれか
(1)特定防火対象物に設置してある消火器は、型式承認の失効通知がなされたら、特例期間を除いて設置することはできない。
(2)非特定防火対象物の自動火災報知設備は、型式承認の失効通知がなされたら、特例期間を除いて設置することはできない。
(3)検定対象機械器具等は、型式承認の失効がなされたら、いずれも防火対象物であっても設置することができない。
(4)誘導灯は、検定品である。
回答 (1)
検定された機械器具は、消防法施行令第37条に定められています。
誘導灯は「認定品」であり、検定品では、ありません。
また、防火対象物の消防用設備等は、すべて、消防法第4章の「消防の設備等」の定めが基本で、消防用設備を設置するときも、検定品の扱いも、同等ということとなり(1)特定防火対象物の扱い。(2)非特定防火対象物の扱い。(3)検定品の扱い。とも、特定防火対象物、適用除外消防用設備等(消火器、誘導灯(検定外)、避難器具(検定外も一部ある。)等)は、型式承認の失効となった時点で、取り替える、改修する必要がある。
今回は、型式承認の失効についいて説明しましたが、消防用設備は、品質保証を図るため検定、認定、鑑定など技術上に基準が定められています。いずれにおいても火災の時、有効に作動してこそ消防設備の意義があります。
分りづらいものとしていますが、少しでも法令に馴染んで頂きたいと思います。
法令上分らないことは、木野瀬 電話080-6947-5371までお尋ねください。後で、困ったことになってもいけませんので。
法律コーナー
親と子の面会交流
弁護士 松 永 辰 男
親子が共に暮らしてこそ幸福な家庭生活がいとなまれ、健全な社会の構築に寄与できるものであることは当然のことです。しかし昨今は児童虐待等の事件が頻発し、親子の絆が損なわれる事例が多々見受けられます。そのようにして親子の絆が大切なことから、民法では、「父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者その他子の監護について必要な事項は、その協議で定める。」とし、協議をすることができない場合は家庭裁判所が定めることになっていまして(民法766条)、離婚後監護権者とならなかった親と子の面会交流についても同様の方法で定めることに実務では運用されてきました。
ところがこの度民法766条が改正され、「父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者、父又は母と子との面会及びその他の交流、子の監護に要する費用の分担その他の監護について必要な事項は、その協議で定めることものとする。この場合においては、子の利益を最も優先して考慮しなければならないものとする。」という文言にして明文化し、その条文は平成25年4月1日から施行されることになりました。
つまり、協議離婚にあたっては未成年の子の親権者をどちらかにするかを定めるとともに(民法819条1項)、子と、親権者にならなかった親との面会交流と養育費の件についても協議をすることになったのです。しかしその場合においては、「子の利益を最も優先して考慮しなければならないものと」しています。ところで一般には、親が子に会うことは当然の権利であり、離婚しても同様であるという認識を抱いている人が多いのではないかと思います。しかし、改正された上記民法766条においても、親に対し、子との面会交流を権利として認めているわけではありません。面会交流も監護に要する費用の負担も、「子の利益を最も優先して考慮しなければならない」のであり、いずれも子の利益のためにあるといっても過言ではないのです。
ところで、離婚という不幸な出来事は所詮親の不始末でもあり、少なくとも子には責任がないはずです。そして子は親に育まれて健やかに成長していく環境を享受すべきであるし、親もそのように期待する子のために子を育む義務があるわけです(民法877条1項)。だから離婚しても子の養育費は支払わなければならない義務があることは親であれば常識として抱いていますし、私達もそのように説得しています。
ところで面会交流になりますと事態は深刻になります。離婚協議にあたっては子の利益を最も優先して考慮しなければならない問題であり、親の権利として当然に認められるものではないことを深く認識して解決にあたらなければならないものであります。いずれにしても適正に解決することの困難な問題です。
筆の泉コーナー
ド ラ ム
名古屋市上下水道局 施設部
東部柴田水処理事務所
技 師 黒 須 賢 吾
何か新しいことをやってみたい。最近、こんなふうに思うことが度々ある。まぁ、それは飽きっぽい性格からくるものなのかもしれないが、刺激を求めること自体は気持ちに張りができて悪いことだとは思わない。
先日、買い物に出かけた時、気まぐれに楽器屋に入ってみた。店内をウロウロしていたら1つの楽器が目に留まった。ドラム。(かっこいい!)不運にもこう感じてしまった。ドラムセットの各楽器の名前や音色すら分からないくせに、気がついたら自宅に荷物が届いていた。それなりの金額がするので、購入する前にはさすがに多少の知識を身につけていた。
まず、本物のドラムセットを自宅に置いても、うるさくてとても叩くことなどできない。自宅に置くのに適しているのは電子ドラム(サイレントドラム)だ。叩いたときに直接出るのはゴム製のパッドを叩く音だけで、近所迷惑とはならない。パッドを叩くと電気信号がコントローラに入力され、コントローラが音声信号を作り出してスピーカまたはヘッドホンに楽器の音色が出力される。パッドごとに音色が異なるが、これらは本物のドラムセットの各楽器(キック、スネア、ハイハット、タム、クラッシュ・ライド)の音を再現する。高価なものになると音のチューニングができたり細かな演奏テクニックに対応できたりするが、そこまでは宝の持ち腐れになるので求めない。
セットを組み上げ、スティックを手にとって早速叩いてみることにした。まずは基本の8ビート。右手でハイハット、右足でキック、左手でスネア、左足でハイハットペダルと、まさに4つの手足をバラバラのタイミングで動かなければならない。最初はどうしても手と足が同期して動いてしまい、基本のビートすら叩けない自分のリズム感の悪さに笑えてしまう。
しかし、何度もやっているとそのうち動きが体に身についてくる。そして他の楽器の演奏に合わせて叩いてみると・・・。何だ、これは楽しい!見た目のかっこよさから始めたことであるが、そうではなく、音の気持ちよさに感動してしまった。こうなるともっと高度なリズムパターンを覚えたくなるし、いろいろな曲に合わせてみたくなる。それで、新しいリズムにチャレンジすると、その度に手足の同期が始まる・・・。この辺りは年齢からくるものなのか、センスの問題なのかというところだが、練習時間で克服していきたい。新しい楽しみを見つけたので、しばらくはのめり込みそうである。
談話室コーナー
少子化について
㈱カケン 石原 彰久
昨年も日本の人口が23万人も減ったそうです。此の侭の傾向が続けば後10年もすれば年間80万人から100万人減少してゆくことに成るそうです。国は相当以前からこの問題に着手し、色々な政策を実施しました。しかし効果は上がらずに今年4月1日1億2734万人と成りました。此の侭では2060年には8000万人台となるそうです。
私たちの良く知る制度として子供手当が有ります。収益をたくさん上げている有名な会社は子供一人に出生祝い金を100万円出しているそうです。
一方私の身の回りに目を向けますと当社の若い社員さん、偶にお会いするパーティーコンパニオンさん等若い女性や仕事でお会いする若い男性皆さんに「子供は欲しいですか。」と伺うと、たいていは「いつか欲しいです。」とお答えに成ります。私は「それは素晴らしい事です。一刻も早くご結婚されてお子様を設けて下さい。」とお願いします。
それでは若い皆さん子供が欲しいのに何故出生率が上がらないのでしょう。答えは日本が豊かだからです。それから子供が出来る妊娠に対する知識が足りない事も原因です。「妊活ブログ」を見ればいっぱい出ます。30代から奇形の確率が格段に増加等高齢出産の不利益の話等後からそんなこと知らなかったでは取り返しがつきません。海外に行く。テニス等の趣味を楽しむ。友達と宴会をする。結婚して子供が出来たら何も出来ない。だからそれはもっと後で大丈夫私は35歳まで遊びたい自由で居たい。
しかし現実は大変です。その年に成るとなかなか結婚出来ません。何故か良い人が居ないのです。どうしてでしょう。今は死語ですけれど結婚適齢期がやっぱり有るのです。今風にはモテ期ですか…。30歳までにそれが有ってどうしてもあの人と一緒に居たいと言う熱病に皆かかるのです。その時にその人と一緒になればどんな苦労も乗り越えられて幸せに成れるのです。自分のエンジョイライフを謳歌するナイスミドル善男善女の皆さん。胸に手を当てて考えて下さい。あの時一緒に遊んで居た大好きだったあの人と一緒になっていたらってね…。
若くない女性は結局条件です。年収600万以上(そんな人婚活男性の2パーセントしか居ません。)倒産しない会社社員または経営者(そんな会社も社長も居ません。)結局私は妥協したくないからもう生涯独身で幸せに暮らすの…。
私たちの仕事上はワンルームマンションや賃貸のニーズが高まって一時的に仕事には成ります。しかし人口がどんどん減ればどんな商売も日本では先が望めません。
そういう次第で私は親しく話せる若い人に機会を捉えて必ず以上の様な話をします。ただし自分の子供が欲しい人に限ります。お金でも地位でもない本当に好きな人が幸せを運んでくれる事を教えるのが還暦の年よりの仕事ですし、安倍総理の教育改革に道徳が取り入れられる様です。それにも期待します。
(北支部)
お知らせコーナー
第1回防災訓練(1)
5月17日(金)に名古屋市上下水道局技術教育センターにて「水・命を守る3日間」をテーマに名水協主催、名古屋市上下水道局共催による、第1回防災訓練が行われました。
防災訓練ではまず鏡味栄男理事長より開会挨拶が行われ、研修担当の宇津山理事より訓練内容の説明が行われました。訓練内容として、給水タンク積載訓練や仮設給水栓設置訓練など8項目におよぶ応急復旧を学ぶ訓練が実施されました。最後に名古屋市上下水道局 次長 吉川開二様より訓練講評をいただき無事に防災訓練が終了しました。なお、訓練参加者はスタッフを含め320名でした。
<防災訓練風景>
鏡味理事長 開会挨拶
訓練前ミーティング
開会式風景
開会式風景
お知らせコーナー
第1回防災訓練(2)
<防災訓練風景>
①-1 給水タンク積載訓練 ①-2 給水タンク積載訓練
② 仮設給水栓設置訓練
③ 給水タンク運搬訓練
④-1 止水栓操作訓練
④-2 仮設トイレ設置及び地下式給水栓説明
④-3 仕切弁操作訓練
⑤-1 取付管止水訓練
⑤-2 置コマ式止水訓練
名古屋市上下水道局 次長 吉川開二様 訓練講評
お知らせコーナー
第55回 水 道 週 間 行 事
鍋屋上野浄水場の開放
開催日 6月2日(日)
時間 午前10時~午後3時
場 所 鍋屋上野浄水場
水道相談コーナーに役員が出向し市民の相談に対応します。
青年部会がビニル管を使った水道管工作教室を実施いたします。
組合員の皆様多数のご来場を心よりお待ちしております。
*詳しくはページ上部の【詳細】をクリックしてください。
お知らせコーナー
第28回 組合だよりフォトコンテスト
恒例となりました、フォトコンテストを実施しますので、どしどしご応募ください。
内 容 組合だよりの表紙を飾るにふさわしい写真をお待ちいたしております。
作 品 カラー(横撮り)
応募方法 右上の【詳細】の応募用紙を印刷して必要事項を記入の上、
写真を添えて提出して下さい。(郵送可)
メールでも応募を受け付けさせていただきます。
※応募用紙を保存して必要事項を入力し写真を添付して、
件名に【フォトコンテスト】と記入して送信して下さい。
メールアドレス:[email protected]
締 切 平成26年1月17日(金)到着分まで
発 表 組合だより平成26年3月号
審 査 広報技能委員会において審査決定いたします。
賞 金 最優秀 3万円 1作 優 秀 5千円 10作
参加賞 QUOカード 500円分
※入賞基準を一人1作とさせていただきます。尚作品は一人で多数応募して
いただくことは可能です。
応募いただいた作品は組合だより表紙等に使用します。ネガ、データを
お借りする場合があります。応募作品の版権は組合に帰属します。
応募作品は返却いたしませんのでご了承ください。
皆様の力作をお待ちしております。
担 当 山 口
木祖村コーナー
奥木曽湖でカヌー体験!
木曽川の水がうまれる源流の里へ…
奥木曽湖でカヌー体験!
水の上を滑るように、
深緑と澄んだ水のコントラストが美しい
源流の里・木祖村にある奥木曽湖でカヌー体験。
帽子、タオル、着替え等さえあれば大丈夫!!
小学校1年生~どなたでも気軽に楽しめます!!
≪開催予定日≫
6月 1(土)・ 2(日)・22(土)・23(日)・29(土)・
30(日)
7月 6(土)・ 7(日)・14(日)・15(祝)・28(日)
8月 17(土)・18(日)・24(土)
9月 7(土)・ 8(日)・14(土)・15(日)・21(土)・
22(日)・23(祝)・28(土)
10月 5(土)・ 6(日)・12(土)・14(祝)・19(土)・
26(土)・27(日)
★5名様以上の団体に限り、平日など別日の対応可能!
≪開催時間≫ ※希望の部を選んでください。
■午前の部 10:00 ~ 11:30
■午後の部 13:00 ~ 14:30
≪参加費≫
大人 3,000 円 こども(中学生以下) 2,000 円
(カヌー・ライフジャケット・パドル使用料、保険料・
講師料等)
≪定員≫ 各回 10名(先着順)
★各開催日 1カ月前から予約を受付けます!
≪お申込み≫ 開催日の5日前までに
電話・FAX・メール等で下記までお申込み下さい。
詳細等もお気軽にお問い合わせください!
★チラシはこちらからご覧いただけます
⇒ http://www.482eki.com/down/e-canoe.pdf
鉢盛山登山2013
標高2,446mの鉢盛山より発する木曽川。
木曽川の水がうまれる山、ぜひ登ってみませんか?
≪開催予定日≫
①6月16日(日) ②9月1日(日) ③9月29日(日)
≪参加費≫ 4,500円(保険料・バス代・資料代・ガイド料他)
≪定員≫ 各回 20名(先着順)
≪お申込み≫ お申込みは、電話予約のみとなります。
★各開催日 約1カ月前からの予約受付となります。
予約開始の日時につきましてはHPをご覧いただくか、下記までお気軽にお問い合わせください。
すぐに定員に達してしまう年もありますので、ぜひお早めに!!
≪お申込・お問合せ≫ NPO法人 木曽川・水の始発駅
【TEL/FAX】 0264-36-2772
【E-メール】 [email protected] 担当:岩原
【ホームページ】 http://www.482eki.com/
編集後記
編 集 後 記
◪ 4月の下旬から5月にかけて、小寒い日と汗ばむほどの陽気の日が交互に現れるような不順な天候でした。東海地方では5月9日に岐阜県下呂市などで今年初の真夏日となりましたが、名古屋でも初夏のような陽ざしが次第に強まり、14日には31.5度と真夏日を記録しました。そうこうするうちに今年は、6月にもならないのに梅雨入りしたと思われるという気象台の発表。平年より11日も早いそうです。鬱陶しい季節ですが、わたし的には、雨降りの日は、小椋 佳の「六月の雨」(♫ 六月の雨には 六月の花咲く 花の姿は見えないけれど … ) でも聴きながら70年代のノスタルジーに浸りたい気分です。
◪ ところで、今回は身内の話になりますがご容赦いただきたいと思います。81歳になる叔母と飼い犬のことです。叔父が亡くなってから一人住まいを続けてきた叔母は、8年程前、市の動物愛護センターに登録し子犬を譲り受けました。柴犬の雑種で「チコ」と名付けられましたが中型犬以上に大きく育ってしまい、足の悪い叔母は犬の散歩もままならなくなりました。しかし叔母は、庭に放し飼い状態のようにしてずっと飼い続けました。その叔母が自宅で倒れ、救急車で搬送されて入院したのは昨年の暮れのことです。
なんとか身体のほうは徐々に回復し、リハビリテーション病院を経て、5月中にはグループホームに入所することになりました。そこで問題は残された「チコ」のこと。引き取り先もなく、とりあえず隣家に餌やりなどお世話になっていますが、いつまでも甘えることができるかどうか。心当たりは皆、小型犬や室内犬なら考えてもいいけどという返事。そんな訳で、私の母が思い余って愛護センターに相談したところ、成犬は引き取っても譲渡が難しいため、ほとんど数日中に《殺処分》になるとのこと。近所の動物病院に狂犬病の予防接種を依頼したとき獣医師に同様の話をしたら、《安楽死》させる薬もあるが、それこそ治る見込みのない病気にかかり、末期のケースでしか使わないといわれました。もっともなことです。何も悪くない犬を、飼い主の都合で見捨てるようなこともできず、当分、お隣に面倒をかける状況が続きそうです。わが家に10年近くいる犬も子供たちにせがまれて飼った犬ですが、結局は私たちが世話をする羽目になりました。先々ペットも飼い主も高齢化したらどうなるか、こちらも心配なことです。
◪ 犬は言葉の代わりにボディランゲージで気持ちを伝えますが、相手に敵意のないことを示したり、自分を落ち着かせるために様々な行動をします。これはカーミングシグナルといわれます。「チコ」は以前から尻尾を股の間にはさんだり身体をぶるぶる震わせたりしていました。不安に駆られ、かなりのストレスを感じているに違いありません。このシグナルを受け止めてやりたいと思ってはいるのですが … 。
(M・I)
■ 組合だより No.514(平成25年6月号)――――――――――
● 発 行 名古屋市指定水道工事店協同組合
理事長 鏡 味 栄 男
● 編 集 名古屋市指定水道工事店協同組合
広 報 技 能 委 員 会
名古屋市中区丸の内三丁目14番11号
TEL (052)951−3240
FAX (052)951−8883